九鬼神伝流(くきしんでんりゅう)とは、
南北朝時代の
薬師丸蔵人隆真(やくしまるくろうどたかざね)より始まると伝えられる。
近代に至って、旧
綾部藩主であった
九鬼家の子孫の九鬼隆治が九鬼家の家伝と称し、九鬼隆治が
1921年(大正10年)に設立した
皇道宣揚会の武道部門で高松寿嗣が指導した。
ただし、実際は、高木流柔術・九鬼神流棒術の中極意(楊武館の角野寅太郎の元を去ったため皆伝ではない)であった高松寿嗣が高木流柔術と九鬼神流棒術をわずかに改変し、皇道宣揚会の教典であった偽書『九鬼文書』やその中に収められている『天津鞴韜秘文』に基づく武術と称したものである。[要出典]
0 件のコメント:
コメントを投稿